10月12日ポーランド・ブロツワフ市歩き




一年で最も良い気候だと教えられて、なるべく出かけることにしました。

今日はトラムの20番線をはじめて利用しました。昼食をとるのも忘れて、半日ガタンゴトン、と、言っても、このレールは不思議なことに継ぎ目がない。世田谷線のかわいい電車によく似ているがこの点が違う。ガタンゴトンは車両が入り組んだ路面の線路を渡るときだけ。車掌はいない。ワンマン運転でしかも運転手は閉じこもりっきり。

改札は車内のポールに取り付けられた改札機で乗客が自分の責任でパチンと行う。

ちゃんとやったかどうか点検することもしない。

私は高齢者だからタダ。これがなんとも開放的な気分になる。今日は間違って反対方向にとめどもなく乗り続けてしまったが、ぜ~んぜん腹が立たない。

鉄道駅に入ってみた。改札もなくホームまでいけちゃう。自動販売機でチケットは買う。画面でどのように選択するのか、後学のためにしげしげと見た。

ここからベルリンだっていけちゃうんだ。

日本とおなじように薬屋はたくさんあって安心、床屋は男女OKだからちょっとはずかしいな、まだ行ったことがないけど。

不動産屋に冷やかしで入ってみた。とても高額。一戸建てが3~4000万円。ブロツワフはこれからどんどん値上がりするだろうな。

一等地のわりに放射線状の道路と、お濠をめぐらした面積が限られているから。

大型スーパーのなかに、万引き防止用かごっつい男の看板が立てて会って、目がいつもこちらを追っているようでちょっと怖い。

親しかった防衛庁OBのHさんを思い出した。彼はNATOに派遣され、ポーランドに何年か武官として住んだ。彼は「戦争なんかやるもんじゃないよ。連中の体格を見るとそう思うよ」と言ってたっけ。

夕方、ブロツワフ大学の近くで先輩日本人先生とベトナム料理を食べてビールを二杯飲んだ。その先生の努力や向上心に非常に驚き頭が下がった。とっときのサブ資料を借りることができた。夜9時過ぎの帰宿になった。

 

「強い豊かな国づくりに向けて」

「強い豊かな国づくりに向けて」

東京商工会議所の三村会頭が新年挨拶で言いました。

「経済はようやく回復基調に転じたが、回復度合いが異なるK字型回復なので

国民が閉塞感を脱して、明るい希望をだけるような成長と発展の道筋を明確に

示さなければならない。

一国の豊かさを示すGDPの引き上げを国全体の目標に掲げ、あらゆる分野で

生産性向上と、潜在成長率の底上げをしなくてはならない。

特に雇用の7割を占める中小企業の生産性を引き上げることは我が国全体の

生産性を引き上げる重要な課題だ。

重要な取り組みの第一は、デジタル化で体質を強化すること。生き残る自己変革の

手段だ。

業務効率化、越境ECを通じた販路拡大。業態転換。ビジネス変化につなげる。

第二は、事業再構築、付加価値の向上

第三は首都、東京の国際競争力の強化

だと。そして

資源高が続けば、内需腰折れする。

資源高は輸入相手国への支払いを膨らませ、多額の所得を流出させる。

特に貿易取引額に占めるエネルギー資源の割合は主要国の中で最大。

輸入価格が輸出価格より上昇することで失われる交易損失は2008年以来最大。

交易損失は輸入材料のコスト増で企業収益を圧迫し、家計にも悪影響となる。

原材料のコスト増を消費者に転嫁されずとも、企業収益の圧迫は給与を減額する。

こうして、物価上昇と賃金減少の両面で消費は下押しされる。

20年間日本の賃金は押し下げられてきた。労働生産性は2000年以来10%上昇したが

これらの交易条件の悪化が打ち消されてしまった。

エネルギー輸入依存度をひきさげなければ、安全保障のほかに所得増加の観点から重要。」

だって。

つづいて、財政赤字のニュース

2022年の政府歳出予算案では、過去最高の約107兆6000億円。

税収で足りないので約3割の約37兆円は国債(借金)の新規発行でまかなう。

一方歳出総額の国債費(借金の元利払い)は約24兆3000憶円以上。

家庭にたとえて言うなら、

月収約35万円の生活費の家庭が今年頑張っても31万円の収入しか見込めなくて、

もともと足りないのに過去の借金利払い毎月7万円を返しながら、さらに約11万円

新しく借金を積み増そうと言う算段だ。

これでいいのか。

新政権

「新政権に問う」日経記事 藤井論説委員長 の意見

1,「成長と分配の好循環」について

意見

①財政による所得分配=これだけでは実現しない

②企業による賃金の分配=しかし資本主義では強制できない 

2,「新自由主義からの転換」について

意見

①規制改革から背をむけるといけない

3,「新しい資本主義」について

意見

①官主導の昭和型産業政策の先祖返りではいけない

 中国みたいな国家資本主義になってはいけない

 

結論:・新陳代謝を雇用維持のために企業の延命対策で遅らせるべきではない

   

   ・財政資金は「真の生活困窮者」と「未来的な技術革新投資」に向かうべきだ

 

   ・産業構造の転換が必要・・成長分野に人材・デジタル化で生産性を向上させよ

  

   ・持続的な成長の好循環は:「改革」-「成長」-「分配」だ

    要するに 改革 が不可欠

 

 私の意見

:中身なしで数十兆円の財政出動だけ先に宣言しちゃうなんて「かけごえばかりはなっぱのこやし」

   

新政権

「新政権に問う」日経記事 藤井論説委員長 を読んで

1,「成長と分配の好循環」について

意見

①財政による所得分配=これだけでは実現しない

②企業による賃金の分配=しかし資本主義では強制できない 

2,「新自由主義からの転換」について

意見

①規制改革から背をむけるといけない

3,「新しい資本主義」について

意見

①官主導の昭和型産業政策の先祖返りではいけない

 中国みたいな国家資本主義になってはいけない

 

結論:・新陳代謝を雇用維持のために企業の延命対策で遅らせるべきではない

   

   ・財政資金は「真の生活困窮者」と「未来的な技術革新投資」に向かうべきだ

 

   ・産業構造の転換が必要・・成長分野に人材・デジタル化で生産性を向上させよ

  

   ・持続的な成長の好循環は:「改革」-「成長」-「分配」だ

    要するに 改革 が不可欠

 

 私の意見

:数十兆憶の財政出動だけ唱えているのは内容のないあぶない公約に見える。