コロナ後の経済再生

 

 
コロナウイルスベトナムの仕事に隙間ができたのをチャンスに
いきなり帰国しました。
自主かくり後、体調がくずれ4つも病院通いで、今では「痛い」「寝れない」で、名越さんのつらさがやっと理解できました。
ハードなベトナム4年間で溜まった過労です。
とくに、脱落した前歯は100円ショップで購入した瞬間接着剤で何度も応急修理していましたが、毎日脱落しはじめ、先生稼業が困難になった。
 
コロナの影響で、楽しみにしていた皆さんとの会合ができずにがっかりです。
 
いま、大変関心のあることは、見え始めたコロナ後の世界と日本の変化です。いよいよ具体的に見えてきたような気がします。
 
(以下、長文ですから、とばしてもけっこうです
 
特に、昨日と本日の日経紙の記事は興味深いものがあります。
日本の経済の回復力についてです。
・今年の日本の経済成長は群をぬいて低迷(IMFの世界成長予測)。
財政赤字も主要国で最悪と言うものです。
・それと、バイデン新大統領の政策は基本はトランプ政策と変わらないということです。
これは、遠くクリントン大統領時代から、一貫して内向きの保護主義「バイ・アメリカン」路線のままだということです。
 
特に興味を持っているのは、自動車産業の激変です。自動車が好きだからです。
ベトナム国産車メーカーがEV車をヨーロッパ向け輸出」の記事があります。ダナンで見るベトナム車はBMWタッチの洗練されたスタイルですよ。
EVに切り替わるのは、いまさら日本にとっては簡単なことではないようです。
自動車の構造は100年以上蒸気機関車と同じ基本構造でした。
 
レシプロエンジンと言います。
つまり、シリンダー内で気圧をかけシリンダーの上下運動・ギヤで回転運動に変え、変速機で回転率を変え、シャフトで後輪軸に伝え、デファレンシャルギアで直角の回転に変え車輪をまわす。制動は車輪を摩擦で止める。
これらがEV車ではほとんど無用になってしまいます。
たとえば三菱製のEV車は、車輪自体に個別のモーターを仕組み、これで間に合ってしまいます。扇風機と同じです。
自動車は30,000点以上の部品で構成され、多くの部品メーカーがピラミッド状の一大産業構造をなし、日本の経済の柱になってきました。
 
すなわち、EV車となれば、部品が半分以下になってしまいます。
多くの部品メーカーが無用という場面が想定されます。
 
今から10年前くらい前、東京モーターショウでテスラのEV車に試乗して大変驚きました。加速も乗り心地も上々でしたが、車内の広さにびっくりしました。ハンドルとブレーキペタルだけで、電池は床の下。上に乗っける車体のデザインは、機器に邪魔されなく自由にできます。もっと驚いたのは「車検整備はどうですか」と聞いたら「基本的に故障が考えられないから不要になるでしょう」と言われました。
さらに驚いたのは、電池メーカーパナソニックが国内の販売社だったことです。
 
やはり、約10年前、北京や上海で多くの車がEVだったことに衝撃をうけました。充電スタンドにはわが目を疑いました。バスが所定の位置に停車するだけですぐに自動で充電されます。コードを使わないで、空中電送です。
 
日本が追いつくのには大規模なインフラも整備しなくてはならないのです。何十万か所の充電拠点。街中の送電線や変圧器も耐えられるように総とっかえです。
 
今日の記事では、いすゞやホンダが基幹部品のエンジンの生産から手を抜くために、アメリカのメーカー製を使うことにしたり、共有したりすることにしたそうです。EV化へ投資を変更するにはそうしないと間に合わないからだそうです。間に合わなければ楽天ソフトバンクなど異業種がEVで伝統的メーカーを出し抜く時代になりそうです。
 
先日、お台場の自動車部品メーカー200社以上参加のEXPOに行ってみました。
その多くは、自動車メーカーの下請け企業でしたが、彼らはEV時代に対応して、こごの技術で主体性をもとうとしています。中国企業とのジョイントに向かっています。
 
もう一つの興味深い記事は、資生堂が主力事業の生活衛生製品部門を捨てて、高級化粧品などに経営を絞り込むというもの。
私は、正直、がっかりしてまた納得しました。
数年前、中国の反日暴動で日本企業が撤収するなかで、資生堂は踏みとどまり、むしろ積極的に地方に進出していきました。中国の田舎の、化粧もしたこともない女性たちにゼロから化粧を教え、息長く大きなマーケットを育てるという戦略でした。さすが世界のブランド大きな会社だな~、と思っていたからです。
資生堂程の企業が、黒字をたたき出している最大規模の事業を切り捨てて、投資を集中しなくてはいけないほどの危機感に感嘆しました。
 
 
21世紀の始まりの元旦、日経紙の記事をよく覚えています。
「日本にとって輝かしい絶好のときがはじまる。近隣に巨大な中国マーケットが広がる。その成長で政治的にも経済的にも日本は主体的な立場になる。遠くヨーロッパ諸国より地政学的にも歴史的にもはるかに有利だ」と。
ところがふたを開ければ、このとおり。
そして
巨額赤字で、おおざっぱに言えば毎年の国家予算の半額は返済に費やされ、ほぼ借金なしのドイツと大差がついた。
日本は見た目より半分の国力、高齢者が多いので実労働人口ベトナム以下。
財政健全化のまえに、かさねて巨大地震が来たら、もうゼニはないぞピンチだぞという記事もあった。
 
今日の記事で、ドイツ海軍の艦船が日本にくることになった。対中国へのけん制だ。
しかし、現実、ドイツ・中国はほぼ蜜月の関係発展を着々としている。
メルケル首相はもう十数回北京に訪問して企業を売り込んでいますね。
 
私は上海のホテルの窓から、行きかう車のメーカーを数えたことがる。ドイツ車が20%以上、日本車とどっこい。
「ドイツ人営業マンはどうやって中国語を習得しているんだ」と、中国人に聴いたら、「彼らは 可 という文字を
JとOを組み合わせるようにして覚えるんだと言ったのでその工夫と努力に驚いた。
 
私はつい数か月前までコロナ遅るるに足らずと思っていました。
食べたい・遊びたいなどの需要がなくなったのではなく、「溜まって」いるだけで、コロナ後は
いつもの需要と供給がもどってくるんだろう、今は我慢で心配することはない。と。
でも、今はそう思わない。
 
  コロナのおかげで、この国の限界もよくわかりました。いいも、わるいもありません。
アメリカのコロナの犠牲者は太平洋戦争の死者の3倍近くになり、日本では交通事故死者を1000人も上回ろうとしています。
しょうがないな、この国らしいやりかたをやってるんだなと。 
 
かって大赤字の東ドイツを統合してインフラを整備したときにゼニを使えた。
財政健全が必要なこととはこういうことだと彼らは言う。
 
日本は見た目より半分の国力、高齢者が多いので実労働人口ベトナム以下。しかもよいごしのゼニもない。
財政健全化のまえに、かさねて巨大地震が来たら、ピンチだぞという記事もあった。
最近聞くところでは、あれほど必要な外国人の介護留学の奨学金制度が資金難になって各界が慌てている。
各県、国の資金が底をついてきたんだそうで。
 
ただし、さすがに企業は情勢を知っている。活路を求めて動き出す。生き残ろうと真剣な彼らのドラマは楽しみだ。
しかし、資本の論理で、大量のリストラ、切り捨てがおこるでしょう。
しかも、地産地消こそ産業に最適であるから、彼らは国外で生産し国外で利益をうる仕組みを加速するでしょう。
彼らからの納税額には失望させられるでしょう。
 
ともかく
私は常日頃、ベトナム人の大学生に言っています。「いまこそ日本に行ってはたらけ。日本はこれから産業構造がおおきく変わる。 日本企業は急速に後れを取り戻す。 日本人はきっと頑張る。おもしろいぞ。どのようなプロセスで変わっていくかその目で確かめてこい。君たちの将来に役立つ」と。
 
 
余談ですが、
いま、私はオンラインであるベトナムの女性に「証券外務員試験」授業を教えています。悪い旦那にすてられたシングルマザー。その元彼が子供を奪いに来るので、ダナンから田舎に逃避し、私にも住所を言わない(私は知っているが)。彼女はそこで日本の楽天証券現地支社に就職したのです。上司にお願いし、ベテラン上級社員に交じって勉強しています。
「この子(一人っ子)が将来日本で働くことが唯一の夢です。そのために頑張る」と。彼女は高卒なので日本に行きたくても出国できない。子だけでも行かせたい。
 
私は大変です。難解な専門用語・法律を一から勉強しなくてはならないからです。
私も受験してみせようと思っています。
 
そんなこともあり、私は株にはまったく無関心でしたが、すこし、興味をもって始めてみようかなと思っています。
これからの世界経済ドラマを見て楽しめるように。
 
最後に
Nさんが行きたい、世界一周旅行をいっしょに行くよと約束してン十年過ぎました。
船旅だったら、車いすでも行ける。
年をとっても、体力なくても、だれでも、好奇心と冒険心は死ぬまで衰えないのがわかった。
 
しかし、痛い、苦しいでは、なにもする気が起きないのがよく分かった。
停電になったテレビの画面のように途中で消 えてしまう。
 
みなさん健康でいましょう。
 
 

コロナ後の人材再教育と外国人

Date: 2021/1/28, Thu 07:51
Subject: 秘書検定試験その後のご報告

 

11月秘書検定で合格いただいた皆様
NPO推進ネットの皆様
村瀬です。
いつもお世話になっておりありがとうございます。
ちょっと長い文章ですが
 
秘書検定試験を受験していただいてありがとうございました。
私は11月17日に帰国して自主かくりしました。
第一に皆さんに会ってお礼を申し上げたかったのに、帰国して安心したのかドッと疲れが出て体調を崩しました。
名越さんの「いたい」「くるしい」の苦労がよくわかりました。
つづいて、コロナウイルスの外出自粛をうけて、いまだご無沙汰しています。
 
合格者の皆さんには、過日、前田さんから、郵送で合格証書・資格カード
をお届けしました。
大変困難な社会状況の中で、実施できたことは、おそらく皆さんが思っている以上の、また私が期待する以上の大きな成果でした。
 
と、いうのは、
新年より報道されているように、日本は産業のイノベーションとそれを支えるために人材再教育の二つがコロナ後を見据えた最大の課題になっています。
人材再教育は、急激に盛衰する産業間で労働力の流動が容易になるようにするためです。
とくに、ほとんどすべての産業に波及するIT化への対応だということです
スキルの高度化は日本で働いている外国人にも押し寄せる大波です
アジアの外国人は、一般的に日本人よりITスキル面では有利ですが
いまや、日本語を話せるだけでは、彼らも雇用が維持される時代ではありません。
 
私たちが、行いはじめた、外国人に対する日本の各種実務検定の知識付与についてこの考えについてかなり評価する声が聞こえてきます。
雇用する企業からみると、見えやすい、実務上のスキルだという評価です。
実際、ダナントヨペットの社長が合格者を何人もインターンシップ
採用してくれましたよ。不況で仕事がないというのに。
 
今や、肉体労働のワーカー人材だけではなく、企業の中核人材としても不足はおおきく、今や外国人人材が合わせて150万人も必要になるようです。
 
ところが、ばらばらに日本で働いている彼らに、日本人と同等の政府の再教育の手はなかなかとどきません。
彼らも雇用している企業も不安なおちつかない時代です。
各地に散らばる私の教え子はがんばって順調に働いていてほっとしていますが、意欲のある連中は、ビジネス常識を勉強して、もっと向上しなければ、と、危機感をもっています。
外国人への検定試験授業を特化している組織はほかにありません。
 
そのほか、別のいい展開も考えられるのです。
日本人の日本語教師は絶対的に不足しています。
日本語教師になるには、4年生大卒で、資格取得に約60万円もかかり
給与は安く、非常勤の不安定な身分だからです。
ところが、このビジネス知識の授業は資格は不要です。
秘書検定・ビジネスマナー検定・ビジネス会話検定・ビジネス文書検定」に教師資格は不要です。
 
しかも、授業では場面別の実践的な日本語を効率的に教える効果がある。
また、日本語上級能力者が対象ですから、教師は心配なく指導できる。
教師からみれば、訛りの強い田舎の日本人にしか感じない。
強いて、コツと言えば、ゆっくりのスピードで話してあげる程度だ。
 
会社経験の高齢者ほどいい先生です。 こう思えば、教師に不足はない。
みなさんが、いつか、授業の一部でも担当してくれるとうれしいです。
この手の試験や授業はワンパターンだから、一度自身で問題を経験しておくと何の準備もなく楽々とできます。
 
ながくなりましたが、これからも、可能な範囲でよろしくご協力ください。
 
さて、私は、コロナのせいで、いつダナンに帰れるかわかりません。
せっかくDuyTan大学というところで、正規の教授待遇で内定してもらったのですが
それはふいになるかもしれません。
DuyTan大学にぴか一の日本語学部を作って、社会人クラスも運営しましょと提案してきて、副学科長になれる、もうちょいだったのですが。
 
そうなったらそうなったで、未練はなく、日本国内で構想を進めたほうが早いかもしれません。
先日は神戸市からもベトナム高度人材の迎え入れと、育成の相談で、市長室課長が日帰りで会いに来ました。
 
みなさんが講師でも、アドバイザーでも、暇な時でも、協力してくれるとほんとにありがたいです。
ニッポンのためになります。
よろしくお願いします。
 

共通テスト鼻だしマスク失格と、「カゴパク」摘発

鼻だしマスク

「大学入学共通テストで、試験中に鼻を覆わずマスクを着け、試験監督の度重なる(6回)注意にも従わなかった受験生が失格となった」(新聞記事)

 

ツイッターなどで話題に

「鼻マスクで失格になる時代ってすごいな」

「結構やっている人いたけどなんにも言われてなかった」

「自業自得だ」

「自分の近くでトラブルが起きて試験に集中できなくなるのは困る」

「周囲の人のためにもマスクを正しく着用し受験するのは当然だ」

「ほかの試験会場でも同様の受験生がいたかどうかを検証すべきだ」

「試験官は受験生の安全を守る責任もある。仕方がない判断だ」

 

「政府は正しいマスク着用方法として「鼻と口の両法を確実に覆う」と指導しているから「不正行為と判断したのは適切なものだった」(文科省

「試験中も逐一マスクがずれていないか確認するのは現実的ではない」(私大担当者

「仮定の話として、マスクから鼻を出した人が無症状の感染者だったとしても、会話や、席など飛沫を出す症状がなければ他人に感染させるリスクは高いとは言えない。鼻を出しただけで「迷惑行為」とみる風潮が広がる懸念もある」(感染症対策に詳しい〇〇医療大学の〇〇教授)

「ならば、共通テストの採点に 行儀マナー もいれたらどうだ」(私の意見)

f:id:muraseseiji:20210120033525j:plain

別の記事で

カゴ持ち去り後絶たず

レジ袋有料化後に買い物かごを持ち去る「カゴパク」が多発している。

一個300円の損失だが、店側が「客だから」と遠慮している。

たまたま、カゴをもったまま路上を歩いている人を警察官が職務質問して摘発した。

以上同一紙の記事

 

いい加減で息苦しい社会だ。

 

「不要不急の外出をしないように」と言って、午後八時まで飲食店営業にしてね。

いったい、どうしても「要・急」で、飲みに行ってる人がどれだけいるのか?

 

明示しないでアウンの「常識」で、取り締まる。

法治社会とは言えない。

日本語教師としては、今、日本で暮らす外国人にとってはさぞかし不安で息苦しい社会におびえているだろうと心苦しい。

 

これが私のマスクの付け方だと突っ張った学生クン、君を支持しないが、もし君が優秀な学生であったとしたら、将来、思い出して優秀な法律家になって活躍してほしい。

 

職務質問でカゴ窃盗を摘発した警官クン。見て見ぬふりのことなかれ主義社会で、だれも拍手しなくても、よくやった。

 

今日の記事は、島国らしいちょっと情けないユーモアに思える。

この記者は私と同じことを言いたかったんじゃないかな、と希望的想像をしている。

 

 

 

 

2021年1月1日 新聞

毎年主要紙を買い込んで見る趣味がやまない。

新聞記事は1紙で文庫本1冊分の量に匹敵するらしい。

正月の読み物として楽しみ。

 

読売

1面トップ

・「中国千人計画に日本人」少なくとも42人の日本人研究者がいる。彼らは日本政府から多額の研究助成金をもらったあと中国軍に近い大学で教えている学者」もいる。

日本政府から7億6790万円もらっていた例もある。

 

社説

「平和で活力ある社会きづきたい」

・世界は大変動のただなかにある。大事なのは国力だ。日本の経済構造の立て直しに取り組まなければならない。

・コロナ禍が終息したとしても、日本経済の病根がすっかり解消するわけではない。国の借金残高は1000兆円を超えている。国と地方の長期債務残高がGDPの2倍超の危機的状況で許されない。

・紙の教材をやめてデジタル・タブレットに切り替えるなど本末転倒だ。

・政治の信頼は国の礎だ。米ギャラップ社調査では公共機関の信頼度は日本の国会の信頼度は23%で最下位だ。

 

産経

1面トップ

「民主主義が消えていく」

一覧表で、

新型コロナウイルスで民主主義、人権状況が悪化した国、地域の数=80

民主主義的な国・地域の数が減少し「非民主主義」が過半数

民主主義=87か国

非民主主義=92か国

 

社説

中国共産党をもう助けるな」

・日本は、瀕死の中国共産党を2度助けた。

戦時中は軍部が、戦後は外務省が。3度目はあってはならない。

習近平来日に賛成する政治家や官僚は売国奴

 

毎日

1面トップ

「中国闇ワクチン流入

・日本を代表する企業の経営者など一部の富裕層が接種を受けていることが明らかになった。

品川のクリニックで実際に接種をした状況を日時まで明記した記事。

 

社説

「再生の可能性にかける時」

・危機感、私たちの民主主義がコロナへの対応力にかけているんじゃないか。

 

朝日

1面トップ

「吉川氏に現金さらに1300万円」

 

社説

「核・機構・コロナ 文明への問いの波頭に立つ」

長崎原爆資料館の入り口に。書いてある 核兵器・環境問題・新型コロナの三大世界規模の問題は、その根っこは同じだ。

核の恐怖を伝える終末時計は人類滅亡まで残り100秒で、史上最悪。

・日本は核兵器禁止条約に背をむける。

こんなことをいつまでも続けていいのか。

・つまり潮時が来ているのだ。山を動かす好機だ。

未来社会の当事者の若者、(グレタ・トウンべりさん の名を出して)。

 

天声人語

・作家ジョージオーウエルの「動物農場」の紹介、牛や馬など動物たちが反乱を起こし人間の農場主を追い出す空想小説

 

日経

1面トップ記事

「脱酸素の主役世界競う」

習近平が昨年9月にCO2の60年ゼロを表明すると投資は過熱している。

世界の太陽光の発電量に占める中国の比率は2010年の2%から2018年には32%まで急上昇した。

・世界で新設される設備の4割は中国だ。でも、排出削減特許で日本はなお先行している。

 

社説

「2021年を再起動の年にしよう」

・強権的な中国のような非民主的な権威主義国家のほうが効果を上げているという見方もある。経済回復は早く日本の輸出も中国頼みが鮮明。

・資本主義を磨きなおすことが急務。

 

感想

毎日 の1面のすっぱ抜き記事は示唆に富んだ選択で、編集長の「ブンやらしい」センスは好きだ。どうでしょうか。

 

2020年最後の日

12月31日があと一時間で終わる

帰国後、毎日の楽しみは喫茶店で日経紙を読むこと。

今日の記事は

「感染予測で7割で甘く」(1面)

厚生労働省が8月に集約した保健所の「感染予測最大想定」が、なんと、実績より少ない推計を報告していたのがわかった。

ある計算式にあてはめ、機械的に集計し、実態との比較もしなかった。とのこと。

厚労省は推計を集めるだけで感染拡大後も見直していない。

なにをしている為政者(小生意見)

 

「年越しお札最高118兆円」(2面)

箪笥預金が増えている。

ばらまき10万円もそのままそうなっているようだ(小生意見)

 

「保健所、進まぬ効率化」業務委託・IT及び腰」

感染追跡などの業務で、ITを活用しきれず、

東京都江東区は日々の対応に追われITサービスを使う見直しは遅れている。

ベトナムなどアジアの中進国より二回りくらい遅れている(小生意見)

 

「成長産業へ人材動かず」

「学びなおしの公的支援重要」(2面)

労働者の過剰な業種から不足する業種への人材移動が滞ている。

情報サービスで不足感が強い。

雇用調整助成金が労働移動を阻んでいる。

労働生産の低い仕事に人が張り付き、OECD加盟37か国中、日本は生産性26位の低位のまま。

コロナ禍でそれら雇用が元に戻るのは難しい。

伸びが期待できる産業に人材が移れるように労働者本人への支援が必要ではないのか。

・・日本で働く外国人にもその対策が必要(小生意見)

 

「中国・EU投資協定に合意」(6面)

世界第2位と3位の経済規模を誇る国・地域の結びつき

EU企業は中国市場への参入に弾み

中国は一対一路政策の牽引

中国がEVの旗をあげれば、世界が一斉に付き従うことを見ても、

やっぱり、もう、世界の牽引車は中国だな(小生意見)

 

 

 

 

開戦記念日

・あの多くの犠牲の上に今日の繁栄がある。

または

・あの多くの犠牲のおかげで今日の繁栄がある。

どちらがただしいか。

どちらも正しくないか。

 

太平洋戦争での犠牲者数

いずれにしても負け戦の損害は相手を大きく上回る。

「勝てないだろう」と分析しながらよくもやったな。

 

 *太平洋戦争の犠牲者数

   日本:300万人以上

   米国:約15万人

 

さて、コロナウイルスで、米国の死者はすでに26万人をこえた。

4年間の太平洋戦争より10万人多い。

「だからなんだ」と、よくも言えたな。

ところで、日本は、交通事故死者数を追いかけはじめた。

「交通戦争」から「コロナ戦争」へ。

新内閣で「開戦」だ。