[PR]

 スマホに突然、ベトナム語のショートメールが届いた。3月中旬の日曜日。「すべての市民は、疾病予防の最前線に立つ兵士です」。アプリで翻訳してみたら、こんな文章が現れた。新型コロナウイルスの感染を防ぐために自宅待機を要請する内容で、送り主は「首相」だった。1月にハノイに赴任して3カ月。正直、物々しすぎるのではと思った。しかし、ベトナムは外出自粛や接触者の隔離を徹底して、感染拡大を食い止めている。一党支配社会主義国で、人びとは自由の制限をどう受け止めているのか。

命令ではなく要請

 ベトナムは4月1日から15日まで、「社会隔離」と名付けた期間に入っている。すべての国民は不要不急の外出や3人以上で集まることを避けて自宅で待機し、スーパーや病院など社会生活の維持に欠かせない施設以外は休業している。もちろん外国人も対象で、私も在宅勤務に切り替えた。

 政府がこの措置を「禁止命令ではなく要請」と説明している点は、緊急事態宣言を7日に出した日本と似ている。

 「社会隔離」の前から外出自粛は要請されていた。当初は公園に出かけることもできたし、タクシーも窓を全開にすれば営業が認められていた。しかし、首都ハノイでは今、街角に市当局の関係者や警察が立って外に出ている市民を尋問している。バスやタクシーも営業を停止しており、事実上の都市封鎖状態にある。

拡大する写真・図版ベトナム南部ホーチミンで4月4日、スーパーの入り口で来店者の体温を測る担当者(右)=ロイター

 スマホの待ち受け画面左上にはいつのまにか「#Stayhome」と表示されるようになった。私の家の前の公園もロープが張り巡らされ、入れなくなった。「要請」とされながら、気がつけばスーパーに買い物に行くのもプレッシャーを感じるほど生活が厳しく制限されていることに戸惑う。

対策の柱は徹底した隔離

 ベトナムの感染者数は10日現在、257人。死者はいない。中国と国境を接しているのに、東南アジアでは際だって感染者数が少ない。検査の態勢が不十分なことが原因かもしれない、国が数字を隠している可能性もあるのではないか。当初はそう考えた。

 しかし、警戒感を高めたいなら、感染者数を表に出す必要がある。把握し切れていない感染者はいるのかもしれないが、感染者を隠す理由は見当たらない。3月に入ると、欧州からの帰国者が感染源になって感染者数が増え始めた。それでも1日あたりの感染者数の増加は3月22日の19人が最多だった。

 封じ込め策の中心にあるのは徹底した隔離だ。軍の施設や大学の寮に海外からの帰国者を収容しているほか、感染者との濃厚接触者だけでなく、接触者と接触した人も対象に自宅などで隔離している。4月9日現在で隔離されている人は約7万3千人に上る。

拡大する写真・図版ハノイで3月29日、街頭の消毒作業をする人=ロイター

 南部ホーチミンでは、住民から陽性反応が出たことをきっかけに、建物全体が隔離されたマンションもあった。英字紙ベトナム・ニュースでは記者が新型コロナに感染したことから、多くの社員が医療施設や自宅で隔離されることになり、印刷した新聞を届けるのが不可能になった。そのため、3月末から4月15日まで紙の新聞を発行するのをやめた。